ホーム  >  大阪市東淀川区・吹田市の不動産売却はセンチュリー21ニーズ  >  2023年10月

「2023年10月」の記事一覧(2件)

あ~思い返される!宅建 vol. 2
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2023/10/15 14:34

みなさんこんにちは、事務員Mです。私は2年前に宅建を受けました。

<タッケンから宅建へ>
弊社での採用の面接を受けた時のこと。
私「とった方がいい資格とかありますか?」
店長「特にないです。不動産続けるなら宅建とかありますけど…」
私(タッケンか…聞いたことあるけどあんまよく知らんな…)

当初は、「タッケンというものがある」程度にしか捉えていませんでした。
そんな私がなぜ宅建を取るまでに至ったのか。理由は簡単。暇だったからです。

入社前は関東の大学院で研究の日々を送っていた私にとって、何も学びのない日々が退屈に思えていました。
私が入社したときはまだ弊社が立ち上がったばかりのときで、事務員は私1人だったため、「上司はいるけど先輩がいない」状態。マニュアルも覚えることも特になし。どちらかと言えば、「こういう資料作ってみるのはどうですか?」と店長に提案してそれを実際形にしていくような、アウトプットの連続でした。
それもそれで楽しいんだけど、何か既存の情報や知識をインプットすることがないという状態が、私にとって「暇」だったんです。

<覚醒>
いざ勉強を始めると、家で勉強した言葉が仕事の中で聞こえる=専門用語が理解可能なものとして聞こえることに、お得感を覚えました。勉強と実務が両輪のように進みはじめると、私のアドレナリンは止まりません。夜中3時まで試験勉強していることもしばしば。それも、「あ~眠たいな~」と思いながら机に向かうわけではなく、脳汁ドバドバの興奮状態が眠気に勝って、気が済むまで勉強しないと眠れない状態でした。
初めて過去問を解いてみたら合格点に全く届かずムンクの叫びになったこともありましたが、復習→過去問→復習→過去問を繰り返すうちに点数もあがり、試験前日は、過去問1回分を15分で解いて40点越え、というレベルまで到達しました。

<やるべきことはもっと手前にある>
何かを受験するときに必ずやらなければならないことってなんだと思いますか?「勉強でしょ」と思ったそこのあなた、不正解です。正解は「会場の場所と持ち物の確認」です。
「会場間違えるなんてする人いないでしょ~」と思ったそこのあなた、私は間違えましたよ。フフフ
ドヤ顔で言うことではないんですけど、普通に間違えました。A大学だと思っていたらB大学だったんです。
幸いにも余裕をもって家を出ていたし、どちらの大学も徒歩圏内にあったので間に合いましたが、何かしらの受験を控えている方は絶対に「会場の場所と持ち物の確認」だけは徹底することをおすすめします。

会場の下見に行っていたという事務員Tには人間としての格の違いを見せつけられました。

あ~思い返される!宅建 vol. 1
カテゴリ:スタッフブログ  / 投稿日付:2023/10/01 15:19

みなさんこんにちは、事務員Tです。

10月は土地月間だとご存じですか?(いやいや知らないですよね・・国土交通省が定めたようです)
なので土地にまつわるブログを書きたい→土地といえば不動産業→不動産業といえば宅建士
→宅建士といえば、10月15日(日)宅地建物取引士試験

というわけで、事務員Tと事務員Mが宅建試験を受けた道のりについて書きたいと思います。
(無理やり結び付けた感ありありですが、ご勘弁を)

=事務員Tの宅建試験までの道のり=
<2022年4月のある日>
将来のことをあれこれ考えている時に、何か資格を取った方が良いのでは・・・と思い、宅建試験を受けようと思い立つ。
思い立ってすぐに試験についての情報を調べ始める。試験日、勉強時間、仕事しながら独学でいけるか等々…

<スケジュール作成>
試験までは約半年あり、勉強時間が平均300時間必要という情報をもとに、スケジュールを立てました。
スケジュールは以下の点を念頭に作成しました。
①週に1日は何もしない日を作る。コロナも流行っていたし、体調不良の場合を想定しました。
②通勤時間の隙間時間を利用する。
③土、日の夜はビールを飲みたいので、朝と昼の日中に勉強を済ませてしまう。
 →試験までの半年間、禁酒生活は無理だと思い、勉強した後のご褒美になるようにしました★
  試験合格までお酒は飲まない、という決意のもと頑張っておられる方もいますので、これは参考になるか分かりません。

<勉強について>
テキストを読んでも最初はなかなか頭に入りませんでした。
テキストを読み、平行して過去問を解くという流れを3回繰り返しました。苦手なところは3回以上繰り返し勉強しました。

<試験当日>
とうとう試験当日です。
心配性の私は、前の週に試験会場を下見に行っていたので、当日は問題なく試験会場まで到着できました。
下見に行って正解で、試験会場が二か所あったので間違っている人も、少なからずいました。

<振り返り>
勉強は楽しいものでないので、挫折しそうな時もありました。ただ、半年という期間限定なので半年後に合格して「ニコッ」と笑って終わりたい!という目標のもとモチベーションを保ちました。頑張ってよかったです。

というわけで、以上が事務員Tの試験までの道のりです。
次回☞「あ~思い返される!宅建vol. 2」(事務員Mのお話)

ページの上部へ